NEWS / REPORT 最新情報・関連情報

  • TOP
  • 最新情報・関連情報
  • 【インタビュー】「スタートアップの世界へようこそ!」高校生インターンシップ生がなごのキャンパス企画運営プロデューサー・株式会社LEO 代表取締役CEO 粟生万琴さんにインタビュー!

【インタビュー】「スタートアップの世界へようこそ!」高校生インターンシップ生がなごのキャンパス企画運営プロデューサー・株式会社LEO 代表取締役CEO 粟生万琴さんにインタビュー!

2020.10.02

スクリーンショット 2020-09-16 17.18.55.png

名古屋市経済局では、本市の仕事やスタートアップの世界に関心のある高校生を対象としたインターンシップを実施しました。今年度は、名古屋経済大学高蔵高等学校3年の吉田光汰さん、愛知県立名南工業高等学校3年の平尾仁人さんが参加されました。お二人には、インターンシップ中に、なごのキャンパス企画運営プロデューサーで、株式会社LEO代表取締役 粟生万琴さんへのインタビューをしていただき、インタビューの内容を記事にしていただきました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「起業したくてもどのように起業したらいいかわからない」、「起業したらリスクを負いそうで怖い」、という方が多いと思います。私たちもこのインターンシップに参加する前はそう思っていました。このインターンシップに参加し、様々な起業家の方の会社経営の方法、考え方などをお話の中で聞くことができ、自分たちの考え方が変わり、視野も広く持つことができました。今回は、私たちがお話を聞かせていただいた経営者のお一人、なごのキャンパス企画運営プロデューサーで、現在2つの会社を経営している粟生万琴さんへのインタビュー記事を書かせていただきます。

スクリーンショット 2020-09-22 0.08.17.png

Q.新しい事業を多くやっていらっしゃる粟生さんですが、どういうきっかけで行っているのですか?


周囲に起業・経営する方々がいらっしゃって、その方々の近くに身を置いていたことが一番のきっかけです。それから新しい事業などにどんどん挑戦するようになりました。


Q.新しい事業をする時にどのようなことを考えていますか?

自分がやりたい欲求で事業領域を選び、どのように事業を成功させていこうかリサーチをします。 中国やアメリカなどの情報をネットで調べたり大学の先生などの人脈を使って調べました。

Q.失敗して学んだことは何ですか?

会社員で開発部門で働いていた時に多くの失敗をしました。失敗を人のせいにせずにしっかり受け止め、失敗した理由を考え、次に生かすことで失敗することが怖くなくなりました。
新規事業、起業経験がない方は、日々の仕事の中でも挑戦に対して、失敗するのを恐れてしまい、なかなか行動できません。失敗を恐れたり、嫌だと思っている人は自分の軸を持てば必ず失敗の怖さよりも行動することが先に来ます。

Q.経営側に回ってどうやって販路を増やしていきましたか?

会社員時代のネットワークを活かして販路の開拓をするほかに、イベントに参加していくことにより販路を増やしていきました。もっとも、イベントに参加して名刺を渡すだけでお客さんになっていただけるのは3%くらいしかないので、参加者として交流会に出るのではなく、登壇者側に立つために主催に応募して登壇回数を増やしていき、販路を増やす工夫をしました。

Q.成長させていくためにやるべきことは何ですか?

行動していくこと。とにかく、練習試合を多く経験することが大切だと思います。これは会社員でも同じで、あれこれ考えるよりまずは社内で練習試合を繰り返し、顧客や市場マーケットで本番試合をやるほうが成長します。たくさん練習をすることが大事です。

Q.会社を経営するにあたって大切なことは何ですか?

チームメンバーが大切です。何を誰とやるかが大切だと思います。やったことがないからできない、と言う方もいますが、例えば野球をやったことがなくても素振りをしていけば上手になっていくのと同じで、(未経験でも)行動できる人が大切です。

IMG_5197.jpg

Q.会社・お金などをどのように考えていらっしゃいますか?

父の影響が大きく、誰かを助ける時に助ける側になりたいです。助けてもらった分、助けられる経験値と資産、意思を持ち、施す時に施すことができるようになりたいと考えています。

Q.どのようにアイデアを出していますか?

自分でいくつか考え出したアイデアの中から「これで本当に決めていいのか?」と一度考えてから行動に移しています。ズバリとはすぐ決めるのではなく、一旦寝かせて周囲のメンターやチームメンバーに意見を聞いてから決めています。

Q.尊敬する人はどのような方ですか?

女性経営者はIT業界でご活躍されている奥田浩美さんです。男性経営者はベンチャー企業の起業家が一般ではなかった時代にベンチャー三銃士と言われた、ソフトバンクの孫正義さん、エイチ・アイ・エスの澤田秀雄さん、パソナ創業者の南部靖之さんです。

Q.学生時代の思い出は何ですか?

高校生の時は優秀な男の子と友達だったため、数学などの勉強を教えてもらえました。
大学卒業後は、コンピューターの経験を活かしエンジニアとして就職しました。

Q.休日は何をしていますか?

家族でテニスサークルに行ったり、美容院に行ったりして家族と過ごします。
仕事の日が多いので子どもに申し訳なさそうにすると、子どもが感じ取って不安になることもあるので、子どもを不安にさせないように仕事に行く時は、「今日はこんなに楽しいことをやってくるんだよ」と子どもに元気な背中を見せて家を出るようにしています。

Q.自分を一番変えた本は何ですか?

若宮和男著「ハウ・トゥ アートシンキング」です。まず会社に入ると物事をわかりやすく整理して説明する力であるロジカル・シンキングを学び、その後、事業を作る時に課題を見つけて、その課題を設計してからサービスやプロダクトを作るデザインシンキングを学びます。そして、最近自分のテーマとなっているのが、自分自身の軸を持って思考し、本当にやりたいことや世の中のためには何ができるんだろうかと、自分起点で考えていく思想“アートシンキング“です。私はアートシンキングの思考で昔から考えていたと思いました。

まとめ

粟生さんへのインタビューを通して今回学んだことは、お金の流れや仕組みを知っておくことが大切なこと、失敗しても成功するために必要なことが学べるので、失敗することがあっても落ち込まずに行動していくことが大切なことを学びました。また、起業にも様々なやり方もあることも分かりました。今回のインターンシップを通して、将来は、What(何をやるのか)だけではなく、Why(なぜやるのか)を明確にしていき、本質を逃さず、地域社会に貢献することができる事業を進めていきたいと考えています。

 スクリーンショット 2020-09-19 14.20.32.png