NEWS / REPORT 最新情報・関連情報
先進技術体験イベント 「Hatch Technology Fes. 2021 ~未来の扉をぶち破れDAYS~」 を開催
2021.10.28
名古屋市ではスタートアップ企業等の集積を図るため、先進技術の社会実証を支援する事業「Hatch Technology Nagoya」を実施しています。
このたび、「Hatch Technology Nagoya」で実証した先進技術等の社会実装を目指し、理解を深めるため、市民が広く参加できる体験イベントを開催します。皆さんのご参加をお待ちしています!
イベント告知動画を作成しました。是非ご覧ください!
1 イベント概要
(1)日時・場所
- 日時:令和3年11月27日(土)、28日(日)午前10時~午後4時
- 場所:Hisaya-odori Park(テレビトーヒロバ、シバフヒロバ)
(2)プログラム
電動モビリティの乗車体験 |
歩行領域の電動モビリティ試乗 |
ドローン操縦体験 |
ドローンスクールの講師による高性能小型ドローンのレクチャー及び操縦 |
VR体験 |
声優のアフレコシーンなどをVRにて体験 |
3Dマップの作り方体験 |
バックパック型の測定器を背負い、会場を歩いて3次元データを取得 |
顔認証技術体験 |
顔認証技術を活かし、「笑顔度」を測定 |
インスタントハウス |
膨らませて固化し施工することで、誰でも数時間で設置できる未来の家 |
先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology Nagoya」のプロジェクト報告 |
本事業において行った社会実証のプロジェクト及び成果の報告等 |
※上記以外にも様々な体験コンテンツを用意しています。プログラムの詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
2 感染症対策について
- 会場内ではマスクの着用、手指消毒の徹底をお願いします。
- 当日、37.5℃以上の発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合は、ご来場はご遠慮ください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、中止・延期となる可能性があります。
3 その他
プログラムや会場の詳細はHatch Technology Fes チラシ.pdfをご覧ください。
【参考】「Hatch Technology Nagoya」について
「課題提示型社会実証支援」「フィールド活用型社会実証支援」の2つの事業で構成されており、先進技術の社会実証を支援することで技術の研究開発や社会実装を促進し、先進技術の卵を社会実装という形で孵化させていくことを目指しています。
課題提示型社会実証支援 | 庁内から集めた社会課題、行政課題に対して先進技術を活用した解決策を企業等から広く募集し、選定した実証プロジェクトに対する費用の一部負担や、専門家によるマネジメント等の支援を実施するもの。 |
フィールド活用型社会実証支援 | 本市及び民間施設等を社会実証の場(フィールド)として活用するため、場の提供と課題の整理・解決をするネットワークコミュニティ「Hatch Meets」を産学官で立ち上げ、先進技術を有する企業等の提案や実証ニーズを実現するもの。 |